管理本部座談会

宮城県を中心に食品の卸売、給食や外食産業、物流など様々な業務を行うサトー商会。
人事担当者4名でサトー商会の魅力について話し合います。

座談会の管理本部/人事部のメンバー

川口 理子

川口 理子

野口 拓也

野口 拓也

柴田 瑶子

柴田 瑶子

三上 亮

三上 亮

Q1. サトー商会に入社した理由はなんですか?

Q1. サトー商会に入社した理由はなんですか? 写真

川口 理子 写真

川口 理子

青森出身の私にとってはあまり馴染みのない会社でしたが、企業説明を聞いたのがきっかけです。 職場見学時の説明や、面接前の声がけなど、採用担当者の対応が応募者の目線に立っており、印象がとてもよかったです。

野口 拓也 写真

野口 拓也

私も似たような志望理由なのですが、学生時代アルバイトで食に携わることをしていたこともあり、食品業界に興味を持っていました。山形県出身ということもあり、地元東北の食を支える企業ということで志望しました

三上 亮 写真

三上 亮

学生時代のアルバイト経験って大事ですね!就職したい業界選びのきっかけになりますからね。

野口 拓也 写真

野口 拓也

はい、大学は東京都内の大学でしたが、東北の食を扱う企業に就職したいと考えていました。

柴田 瑶子

私は通勤時間、職種に興味を持ちましたね。

三上 亮 写真

三上 亮

どんな仕事の内容にですか?

柴田 瑶子

1000億円という大きな目標達成および今後の更なる発展を目指している会社に人事戦略を担うポジションで関わっていくことで、大きな責任感を持って仕事に取り組むことによってやりがいや達成感のある仕事ができると感じました。

三上 亮 写真

三上 亮

そうですね、私も前々職で人事業務を経験し、前職では他の職種で業務していたのですが、今一度人事業務に携わりたいと決心し、探していたところに見つけたのがサトー商会の募集でした。元々食への興味が、他人に比べ強い方でしたので、絶対入社するつもりでした。笑

−−みなさん食と業務には強い思い入れがありそうですね。

Q2. 入社して良かったことは?

川口 理子

同期に恵まれたこと。入社してしばらくはワイワイ楽しい仲間でしたが、経験を重ねることで、仲良しこよしの関係ではなく、お互いを認め合い、高め合う関係性に変わってきたと思います。

三上 亮 写真

三上 亮

社内の雰囲気の良さです。部門間の繋がり、連携の強さを感じますね。

柴田 瑶子

はい、何と言ってもチーム戦はやりがいがありますね!
昨年は優秀社員に選ばれ、四国へ研修旅行に行かせていただきました。他部署の方々との濃密な研修期間を振り返ると、また行きたい!と思ってしまいます。不在中の1週間、仕事を代わってくれたメンバーには感謝しています。

野口 拓也 写真

野口 拓也

私は入社して19年が経ち、良かったことが2つあります。1つ目は人に恵まれたことです。サトー商会に悪い人はいませんね。ここまで続けてこられたのも上司、先輩、同僚がいたからだと心から想っております。

三上 亮 写真

三上 亮

本当に良い人が揃ってるなって思いますよね。

野口 拓也 写真

野口 拓也

2つ目に様々な職種を経験したことです。入社し経理で4年9ヶ月、郡山営業所に5年(管理2年、営業3年)、以降人事部門と3部門を経験したことで、汎用性がつき、現在の採用業務に役立っていると実感しています。

−−サトー商会のチーム連携は人の良さから成り立っているんですね。

Q3. 現在の仕事、これからへの思いを教えてください。

Q3. 現在の仕事、これからへの思いを教えてください。 写真

川口 理子

現在は、会社全体の車両管理を中心に、ホームページ管理や社員持株会などの業務を行っています。 総務課は細かい業務がたくさんありますが、どれも従業員が働いていくうえで大切な業務です。 他部門の方々と関わる機会も多いので、信頼していただけるような部署でありたいです。

三上 亮 写真

三上 亮

私は現在、勤怠・給与・賞与等、従業員のお金に関わる部分に深く関わらせていただいています。ミスが許されない場所ですが、完璧な人間はいないと思います。ミスが起きにくい手順・マニュアルを構築し、何か起きた場合にも被害を最小限に出来る制度を遂行していきたいですね。

柴田 瑶子

人事制度の改定やITツールを活用した業務効率化、教育制度の整備などの業務をしています。従来の人事課の業務に付加価値を高める仕事を通して、従業員の皆さんが安心・納得して働ける仕組みや環境を人事面から作っていきたいです。

三上 亮 写真

三上 亮

付加価値を高められる仕組み作りはこれからも重要になりますからね。

野口 拓也 写真

野口 拓也

現在は採用業務をメインに行っております。これから人口減少による人手不足となり、人材の取り合いになっていきますが、サトー商会の魅力を知ってもらうことを使命に、一人でも多くサトー商会に入ってよかったと思ってもらえる会社にしていきたいと考えています。

三上 亮 写真

三上 亮

野口さんが良い人を採用してくれているから、チームワークが良い組織になっているんですよね。

Q4. 最後にサトー商会に応募しようとしている方へのメッセージをお願いします。

Q4. 最後にサトー商会に応募しようとしている方へのメッセージをお願いします。 写真

川口 理子

サトー商会が75年も続いているのは、変革し続けているからだと思います。”歯車の一部になりたくない!”と思わず、だったら大きな歯車になって会社を変革していける人財になってほしいです。

野口 拓也 写真

野口 拓也

サトー商会には成長に導いてくれる同僚や、上司がたくさんいます。食のプロ意識を持って活躍している先輩たちと一緒に「成長」が実感できる職場です。
東北の食を支える、盛り上げる一員になってみませんか?
そんな当社で、自分自身も成長したいと考えている皆様にお会いできることを楽しみにしております。

柴田 瑶子

業務用食品の取り扱いを通じて、営業や販売、物流など、各職種において様々な経験やスキルが身につくと思います。
既存のやり方に捉われず、自分なりのアイデアやプランを仕事に反映できる部分も多く、
成果を上げた時にはきちんと評価される仕組みもあります。
食に興味・関心がある方、食品業界にチャレンジしてみたい方、一緒に働きましょう。

三上 亮 写真

三上 亮

私は中途で入社しましたが、新卒の方も転職を考えている方も企業を選択する事は、自分の人生においても大きな分岐点になると思います。自分自身が納得できる、後悔が無い選択をしていただきたいです。私自身はサトー商会へ入社したことに後悔はありません。

−−最後までご覧いただきましてありがとうございます。
たくさんのご応募お待ちしております!